現在地
たらの芽入り春の甘藍巻
今回は、たらの芽の初物が取れたので、それを使ってみました。
13個
調理時間:2時間
キャベツ | 1 |
椎茸 | 50g |
エリンギ | 50g |
マイタケ | 50g |
にんじん | 50g |
(すり下ろした)れんこん | 100g |
鶏肉 | 500g |
塩こうじ | 大さじ3 |
たらの芽 | |
小麦粉 | |
みりん | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
チキンストック | 2カップ |
鶏肉に塩こうじをまぶして1晩冷蔵庫で寝かせる。
キノコとにんじんを5mm角くらいに切る。
レンコンをすり下ろす。
鶏肉を細かく刻んでキノコ、にんじん、レンコンと合わせる。
たらの芽は天ぷらにする。
天ぷらにしたたらの芽を具の真ん中において芯のようにし、キャベツで包んで、爪楊枝で止める。
鍋の底にキャベツの外葉を敷いて、ロールキャベツを並べ、チキンストックを注ぐ。
一番上にお皿を逆にして載せ、中火にかける。
-------------------------------------------------
作ってみての感想
ついにたらの芽のシーズンがやってきましたので、使ってみました。
香り自体は、鍋を開けたときにふわっと香ってきましたが、食べたときにはそれほどでもなかったです。
味をどうするのがよいのか、見当も付かなかったので、鶏肉を塩こうじに漬け、あとはキノコを中心にしました。
これはこれでよかったとは思いますが、たらの芽の風味が一番生きるものだったのかどうかは自信がありません。
春の風味は十分に感じられる出来だったと思います。
たらの芽が一番おいしく食べられるのは、天ぷらではないか、と思っているので、とりあえず天ぷらにして中に詰めてみましたが、そこから煮込んでしまうので、揚げたてのぱりっとした感覚がなくなってしまうのが残念です。
あとは、キノコを入れるのも、たらの芽の風味を活かす意味ではどうかとも思ったのですが、とりあえず今回は、何となく味がさっぱりしすぎるような気がしたので、たっぷり入れてみました。
予想通り味はさっぱりめになったので、これはこれでよかったと思っています。
ただ、もう少し何かたらの芽の個性を活かせるような感じになったらなとも感じました。
ロールキャベツと合わせるのはなかなか難しいとは思いますが。何かアイディアがありましたら、是非お寄せください。
-------------------------------------------------------------
スポンサードリンク

コメントをどうぞ