現在地
肉団子と煮込んだハンガリー風ロールキャベツ
今回もハンガリー風ロールキャベツです。 今回は、肉団子を入れたレシピに挑戦しました。
以下のサイトを参考にしました。
http://www.whats4eats.com/meats/toltott-kaposzta-recipe
6人前(12個)
調理時間:3時間半

芯を取った緑キャベツか サヴォイキャベツ | 1つ |
油かバター | 大さじ2 |
細かく刻んだタマネギ | 1 |
刻んだニンニク | 2-3茎 |
牛挽肉 | 3/4lb |
豚挽肉 | 3/4lb |
米 | 1+1/2カップ |
とき卵 | 2 |
ハンガリアンパプリカ | 大さじ2 |
塩こしょう | 味付け |
トマトソース | 2カップ |
ストックか水 | 1カップ |
塩こしょう | 味付け |
洗って絞って乾かした ザワークラウト | 2lb |
サワークリーム | 1カップ |
*全体的に半分量で作りました。 お米は軽くミキサーにかけました。

ミートボール | |
豚挽肉 | 400g |
卵 | 1 |
片栗粉 | 大1 |
1.大きな鍋で塩水を沸かす。キャベツを芯の側を下にして丸ごと入れ、1,2分とろとろゆでる。 トングを使って優しく8-10枚の大きな葉をまるまる注意深くキャベツの外側から分けとる。 さらに加熱しないようにとった葉を冷たい水を張ったボウルの中に押し込む。 残りのキャベツを鍋からだし、別のことに使うためにとっておく。 キャベツの葉の後ろにある太い葉脈を削るか軽くたたいて葉の表面と同じ高さにする。
2.オーヴンを350℃で予熱する。 油かバターをフライパンで中火で加熱し、玉ねぎを透明に、しかし茶色にならないように炒める。 にんにくを加え、さらに1分かそこら炒める。 玉ねぎを大きなボウルに取り除き、冷ます。 ひき肉、米、卵、パプリカ、塩コショウを玉ねぎの入ったボウルに入れ、よく混ぜる。
3.キャベツの葉を葉脈の側を下にして並べ、1/3カップの具を真ん中に載せる。 葉の下の方から具を巻き、横をたたみこむ。卵焼きのように、葉を緩やかに巻き上げる。 調理する時に、米が膨らむ場所が必要なので、あまり強く巻きすぎない。 具を全部巻くまで、残りの葉に同じことを繰り返す。
4.トマトソースとストックか水、そして塩コショウを一緒に混ぜる。 大きなキャセロールや焼き皿の底にそのソースを約1/4カップ入れる。 洗ったザワークラウトをその上に広げる。 合わせ目を下にしてすべてのロールキャベツをきつく鍋に入れる。 残りのソースをロールキャベツの上からかける。
5.ふたかアルミフォイルでしっかりと覆い、オーヴンの中に入れる。 (米が調理中に水を吸うので)乾ききらないように必要に応じて水かストックを足しながら、1時間半から2時間焼く。
6.サワークリームを上に載せ、温かい皿で出す。

ヴァリエーション
玉ねぎとにんにくを炒めるときに、刻んだベーコンを入れ、脂肪を使う。
具にマージョラムかディルで味付けする。
ソースに水の代わりに白ワインを使う。
*実は、ほかのレシピと混同してしまい、後半が全く違うレシピになってしまいました。 肉団子を入れるという部分がほかのレシピからの流用で、後はだいたい同じ(?)ということで勘弁してください。 ちなみにそのレシピは http://catertots.net/by-course/entree/hungarian-stuffed-cabbage です。
-------------------------------------------------
作ってみての感想
今回は、ちょっとした手違いで二つのレシピが混じったものになってしまいました。 このレシピでは肉団子の記述がないですが、もう一つにのっていた肉団子を入れてしまいました。 味としては、いつもより肉の風味がたっぷり出て、スタミナレシピの感じでした。 先週の味を検証するために、今回はとりあえずお米をミキサーにかけてみました。 具のまとまりはこちらの方が良さそうな感じです。 しばらくお米はこれでいってみたいと思います。 後はザワークラウトを絞って洗うということで、酸っぱさがかなり抜けるのでは、と不安になりましたが、先週よりも味が残っているような感じでした。 理由はよくわかりませんが、先週は小麦粉でまろやかさをつけたのが酸っぱさを抑えた原因ではないかと推測しています。 先週ほどではないけれども、そこそこよいできだったと思います。
-------------------------------------------------------------
スポンサードリンク

コメントをどうぞ